平日4時間の勉強時間を確保するのって、結構しんどい。
勉強量と残された時間を把握してスケジューリングしたところ、平日最低4時間の勉強継続が必須。
科目数も7科目あり、勉強時間をどう生活サイクルにのせて廻していく(習慣化する)かが最初のキモか。
勉強効率をいかに上げるかも工夫しないと。
勉強時間が1時間あるとすると、トイレだ喉乾いたなどの時間を差っぴくと、実質40分程度しか勉強していないことが判明!勉強効率66%・・。8割は超えられるよう意識します。
勉強量と残された時間を把握してスケジューリングしたところ、平日最低4時間の勉強継続が必須。
科目数も7科目あり、勉強時間をどう生活サイクルにのせて廻していく(習慣化する)かが最初のキモか。
勉強効率をいかに上げるかも工夫しないと。
勉強時間が1時間あるとすると、トイレだ喉乾いたなどの時間を差っぴくと、実質40分程度しか勉強していないことが判明!勉強効率66%・・。8割は超えられるよう意識します。
スポンサーサイト